コラム
Column
デザイン×エンジニアリングのプロ集団である私たちPIVOTのメンバーが、UX・UIデザインにまつわること、デジテルクリエイティブのこと、PIVOTの提供するサービス、カルチャー、などをお伝えしているcolumnです。
-
UI・UX事例
優れたUIデザインに説得力を!ラポール形成ご存知ですか?
ユーザーのために使いやすいUXデザイン、UIデザインを追求するPIVOTでは、ラポール形成に代表される「信頼関係の構築」を重視しています。今回は、そんなPIVOTの姿勢を実例として、ラポールについて掘り下げてまいります。
大場 千夏 Oba Chinatsu 2025.4.16
-
社員研修/新卒
ようこそ!未来をつくる仲間たち <2025年度>入社式を行いました!
こんにちは、HR(人事)の福田です。 4月1日、PIVOTに8名の新入社員を迎えました。入社式はグループ会社のCONCENTと合同で開催し、そのあとは恒例のウェルカムランチへ。 すでに内定式や内定者研修、オンラインでのMeetUpなどで何度も接点を持っていたため、ぎこちなさは無く終始ウキウキで話していました。 一人暮らしの話や通勤の話、先輩社員への質問などであっという間に時間が過ぎていきました。
福田 周平 Fukuda Shuhei 2025.4.02
-
UI・UX事例
DXの成果を最大化するUX戦略—エスノグラフィー調査で見える“本当の課題”
DX戦略におけるUXの役割 DX(デジタルトランスフォーメーション)を進める上で大切なのは、どの業務を、どのようにシステムでサポートすると効果的かを考えることです。単にデジタル化するだけではなく、業務全体を最適化し、生産性を向上させることが求められます。 業務の範囲を明確にするためには、業務一覧や業務フロー図を使った可視化が有効です。これにより、適切なシステムを導入し、最適なソリューションを選ぶことができます。ただし、この方法だけでは現場の実態や課題を十分に把握できないこともあります。
松浦 祐希 Matsuura Yuki 2025.3.27
-
UI・UX事例
視覚化でアイデアの価値を明確に!「コンセプト評価支援ツール」で実践的な検証を
新しいアプリやサービスの開発を計画する際に、「このアイデアは本当にユーザーに受け入れられるのか?」という不安を抱えることはありませんか?PIVOTでは、このような課題を手軽に、納得度高くクリアにすべく「コンセプト評価」をもっと簡単に取り入れられる支援ツール「サービスパッケージデザイン」を提供しています。
松浦 祐希 Matsuura Yuki 2025.3.17
-
UI・UX事例
【こどもちゃれんじEnglishのUXデザイン、UIデザイン開発】デジタル時代の学びを支える即時フィードバック
デジタル技術の進化により、教育現場は大きな変革期を迎えています。特に子ども向け教育アプリの分野では、学習意欲を高める新たな仕組みが次々と登場しています。デジタル教材は紙教材では実現が難しかった「即時フィードバック」や、柔軟で個別最適化された学習設計を可能にし、家庭学習や教育現場は、デジタル化の波とともに新しい学びのスタイルへと進化しています。
大場 千夏 Oba Chinatsu 2025.3.11
-
カルチャー
【若手対談企画】新卒入社2年目ディレクターがホンネで語らう!失敗を糧に躍進した成長ヒストリー
2023年入社の若手ディレクターがホンネで対談。2年目ながらプロジェクトの中心メンバーとして活躍する2人が、ディレクターとして働く面白さや仕事観に影響したターニングポイント、1年目から成長したポイントなどを思う存分語らいます。
福田 周平 Fukuda Shuhei 2025.2.04
-
社員研修/新卒
【先輩社員も登壇!】26卒向け職業体験を実施
PIVOTでは「真ん中に『人』がいるデジタルサービスをつくる」をミッションに、さまざまな企業にユーザーエクスペリエンス(以下、UX)を提供しています。 就活生のみなさんに向けたオープン・カンパニーや職業体験等においても、私たちの業務の根幹であるUXを体験いただけるようプログラムを設計・デザインします。
嶋田 崇孝 Shimada Munetaka 2025.1.31
-
UI・UX事例
ユーザビリティ評価とは?ビジネスの成功に繋がる実践的手法と改善事例
WEBサイトやアプリの「使いやすさ」は、ユーザーの満足度に直結し、ひいてはビジネスの成功にも大きく影響していることをご存知でしょうか。 直感的な操作ができるサイトは訪問者の滞在時間を延ばし、スムーズにコンバージョンへと導くことができます。しかし、ユーザビリティが低いサイトやアプリでは、ユーザーを混乱させ、すぐに離脱されてしまいます。
大場 千夏 Oba Chinatsu 2025.1.28
-
UI・UX事例
クライアントに直接聞いてみた!想いをユーザーへ届ける PIVOT流プロジェクト牽引術とは
中堅・中小企業をターゲットに企業のバックオフィスを支えるプロダクトを製作販売をしている株式会社オービックビジネスコンサルタント(以下OBC)様ではお客様の基幹業務をシームレスに繋げる「奉行シリーズ」を軸に事業を展開しています。 奉行シリーズの一つ「勘定奉行クラウド」の契約1・2年目のユーザー離脱率に課題を感じた同社から、ユーザーが楽しみながらサービスを学べる仕組みづくりの相談をいただいたPIVOTは、ヒアリングの中で同社の「ワクワク感」に重点を置いてご提案。その提案をもとにユーザーの学習をサポートするプロダクト「奉行クラウドTOWN」を制作しました。今回はOBCの稲福さんとPIVOTの田中・丸尾・山中に、本プロジェクトを振り返ってもらいました。
大場 千夏 Oba Chinatsu 2025.1.23
Popular Post
-
社員研修/新卒
ようこそ!未来をつくる仲間たち <2025年度>入社式を行いました!
-
プロジェクト/開発
レガシー版Edgeが終了!Chromium版 Edgeとは? ~ WEBサイト制作
-
プロジェクト/開発
「RFP作成支援」と聞いてピンとこなかった話|システム開発やWEBサイト制作に欠かせない
-
プロジェクト/開発
何が違うの?疎結合設計と密結合設計|システム開発 必須知識
-
カルチャー
【若手対談企画】新卒入社2年目ディレクターがホンネで語らう!失敗を糧に躍進した成長ヒストリー
-
UI・UX事例
DXの成果を最大化するUX戦略—エスノグラフィー調査で見える“本当の課題”
-
UI・UX事例
優れたUIデザインに説得力を!ラポール形成ご存知ですか?
-
プロジェクト/開発
意外と知らない!PoCとプロトタイピングの違いとは?~どちらを選ぶのが正解?!
「真ん中に『人』がいる
デジタルサービス」をつくりませんか。
お仕事のご相談やお見積もりのご依頼、具体的なご相談は、こちらからお問い合わせください。