コラム
Column
デザイン×エンジニアリングのプロ集団である私たちPIVOTのメンバーが、UX・UIデザインにまつわること、デジテルクリエイティブのこと、PIVOTの提供するサービス、カルチャー、などをお伝えしているcolumnです。
-
カルチャー
SE、母国に帰る~ベトナムにUターンしたメンバーのボーダーレスな働きかた
2019年に設立された「PIVOTベトナム」には、日本・東京のPIVOT本社とベトナム・ホーチミンのメンバーを繋ぐベトナム国籍の「ブリッジSE」が3名在籍しています。PIVOT東京本社での勤務経験を経て、母国で活躍する3人に、ブリッジSEの仕事の実際、今後のPIVOTベトナムの展望を、ざっくばらんに語ってもらいました。
大場 千夏 Chinatsu Oba 2022.9.12
-
カルチャー
YOUは何故PIVOTに?ベトナム・中国出身のメンバーに聞く日本で働くこと、PIVOTで働くことの魅力
PIVOT本社には、現在3名の外国籍社員が在籍しています。ベトナム出身のエンジニアキェンさん、中国出身のデザイナー、王さんと陳さん。職種も母国も異なる3人が出会った「PIVOT」って、いったいどんな会社?外国籍メンバーから見たPIVOTを、本音で語ってもらいました。
大場 千夏 Chinatsu Oba 2022.8.25
-
社員研修/新卒
PIVOTに興味を持っていただいた就活生さんに読んでいただきたい!そんなColumnのリンク、集めました
大場 千夏 Chinatsu Oba 2022.8.09
-
カルチャー
喜びの先に、明るい未来がある。 15年目のシニアエンジニアが語る、仕事を楽しむ秘訣
15年間にわたりエンジニアリングチームを牽引し、PIVOTの成長を支えてきた上野一義さん。Elixirコミュニティへの参画や執行役員就任など、常に挑戦を続ける姿は若手社員の憧れでもあります。
大場 千夏 Chinatsu Oba 2022.8.05
-
プロジェクト/開発
プロジェクトのリスクを減らそう!委託先企業はコンペがお薦め!
はじめまして!オーガナイザー担当の嶋田です。様々なプロジェクトにおいて遅延・品質不足で不満などありませんか?プロジェクトはトラブル=リスクを避けることが一番重要です!なぜなら、手戻りがあることがプロジェクトの損失だからです。そんなトラブルを避けたい時、どうすればいいのか?その秘伝を今回はお伝えします!
嶋田 崇孝 Munetaka Shimada 2022.8.02
-
プロジェクト/開発
予算がなくても開発できる!プロトタイピングのすすめ
こんにちは!オーガナイザー担当の嶋田です。 前回の「決裁」の回では、「まずはモックやプロトタイプを作成して、小さく始める」方法について触れましたが、「本当に効果があるのか」「具体的にどんなやり方があるの?」と疑問をお持ちの方も多いと思います。
嶋田 崇孝 Munetaka Shimada 2022.7.27
-
社員研修/新卒
新卒社員8名の本音トーク!PIVOT独自の研修で見えたクロスオーバーな未来
2022年、PIVOTには8名の新卒社員が入社しました。今回は、研修期間を終えたばかりのフレッシュなメンバーが就活からこれまでを振り返り! 就活時のエピソードや研修での思い出、今後挑戦したいことなどを座談会形式で率直に語ってもらいました。
大場 千夏 Chinatsu Oba 2022.7.21
-
プロジェクト/開発
決裁がスイスイ通る!4つのステップ
こんにちは!オーガナイザー担当の嶋田です。 皆さま、お仕事で「決裁」を通す機会はありますか?どんな組織でも何かを購入したり、契約したりする際には上長や役員の「決裁」が必要になりますよね。PIVOTにお仕事を発注いただく際にも、ご担当者から上司の方に「決裁」を取っていただくのですが、ここで苦戦される方が、結構多いんです
嶋田 崇孝 Munetaka Shimada 2022.7.15
-
プロジェクト/開発
PIVOTでも実践中! DX時代の最旬キーワード「リスキリング」ってご存じですか?
はじめまして!オーガナイザー担当の嶋田です。突然ですが「リスキリング(Reskilling )」ってご存知でしょうか?最近、ビジネス系メルマガとかセミナーで耳にすることも増えてきました。 すごく簡単に言うと、リスキリングとは「仕事に必要なスキルを獲得する/させること」。特にDX(デジタルトランスフォーメーション)に伴って生まれる新しい職業や仕事のプロセスに関するスキル習得を指します。
嶋田 崇孝 Munetaka Shimada 2022.7.07
-
イベントレポート
満足度150%?!失われたリアルコミュニケーションを取り戻す、”社内フェス” PIVOT JAM を開催!
私たちPIVOTはいつも“真ん中に人がいる”。 それを再認識するために「そうだ、フェスをしよう!」 こんにちは、PIVOTのPR大場です。 今回は今春開催した社内イベントならぬ社内フェス”PIVOT JAM”について書かせて頂きます。 キッカケはPIVOT代表である宮嵜さんがインナーブランディングについて考えるミーティングで発した何気ないひとこと…
大場 千夏 Chinatsu Oba 2022.6.21
Popular Post
-
UI・UX事例
【UXリサーチ入門②】「こんなサービス欲しかった!」を見える化して、ビジネスをリデザイン!UXリサーチ活用事例をご紹介
-
プロジェクト/開発
「何を作りたいか⁈」の本質に迫ったデジタルプロダクトを提供します!
-
UI・UX事例
【UXリサーチ入門①】ユーザーの潜在ニーズを探し出せ!豊かな顧客体験を創り出す「UXリサーチ」の底力
-
プロジェクト/開発
何が違うの?疎結合設計と密結合設計|システム開発 必須知識
-
イベントレポート
満足度150%?!失われたリアルコミュニケーションを取り戻す、”社内フェス” PIVOT JAM を開催!
-
社員研修/新卒
新卒社員8名の本音トーク!PIVOT独自の研修で見えたクロスオーバーな未来
-
カルチャー
働き方の自由と多様性を実現するコミュニケーションをデザインする ~PIVOT愛を深めるインナーブランディングチームの仕掛けとは~
-
UI・UX事例
UXデザインやUIデザインに欠かせない!使いやすいデザインツールってなんだろう?【誰でも使いやすい!コミュニケーション重視のPowerPoint/Excel編】