コラム
Column
デザイン×エンジニアリングのプロ集団である私たちPIVOTのメンバーが、UX・UIデザインにまつわること、デジテルクリエイティブのこと、PIVOTの提供するサービス、カルチャー、などをお伝えしているcolumnです。
-
プロジェクト/開発
【はじめてのアプリ開発・番外編】Webビュー?ネイティブ?それぞれのメリット・デメリットを解説
今回は、はじめてのアプリ開発番外編として、アプリ開発を担当される方は1度は耳にしているかもしれない、「Webビューアプリ」と「ネイティブアプリ」について解説したいと思います。
PIVOT Column 編集部 2023.5.25
-
プロジェクト/開発
DX推進に立ちはだかる壁「属人化」を解消する3つのコツ
DXを推進しようとするとき、よくあるつまずきの1つが、 「今の業務に合わない」という現場からの意見で、プロジェクトが止まってしまうことです。この背景には、マニュアルにない「属人化業務」が潜んでいることが多いのです。 では、「システムの属人化」はすべて「良くないこと」で「撲滅するべきもの」なのでしょうか?
PIVOT Column 編集部 2023.5.22
-
プロジェクト/開発
【はじめてのアプリ開発】アプリ発注で失敗しないコツ、教えます!
これまでなじみのなかったデジタル部門に配属されて、「何から手を着けたらいいのかわからない!」とお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、初めてアプリ開発を担当される方向けに、最初に抑えておくべきポイントをまとめてみました。
PIVOT Column 編集部 2023.5.16
-
プロジェクト/開発
【知識不要!WEBディレクターが実践!】今すぐできるチームビルディング3つの心得
チームがうまく機能していない気がする・・・・そんなお悩みを抱えてはいませんか? 社会人経験が長い方でも、チームに悩み・不安や不満を感じている方もいらっしゃるかと思います。また、初めてチームをもった方は何から手を付けたらいいのか、難しいですよね。 Webで検索してみたり、書籍を読んでみたり、上長や同僚に聞いてみたり・・・ 色々な情報が手に取りやすい時代だからこそ、『何をしよう』と考えてしまうこともあるかと思います。私もその一人です。
田中 未来 Miki Tanaka 2023.4.18
-
プロジェクト/開発
コンペ担当者様必見!コンペをコンペで終わらせない! パートナー選定に欠かせない3つのポイント
んにちは!マーケティングと営業担当の黒川です。 コンペで素晴らしい提案を受けたのに、いざプロジェクトが動きだしたらしっくり行かない…そんな経験はありませんか? 実は、コンペで開発パートナーを選ぶ際には、絶対に見逃してはならないポイントがあります。逆に、コンペでそのポイントを見極められないのであれば、いっそコンペはやらないことをお勧めします。
黒川 敬人 Takahito Kurokawa 2022.12.16
-
プロジェクト/開発
デジタルマーケティング業界からPIVOTへ ”営業のプロフェッショナル” の視点で見るPIVOTの「強み」と「伸びしろ」
3年前に入社以来、営業の最前線で「PIVOTの顔」として活躍を続ける黒川敬人さん。 的確な戦略立案力と、プロジェクトを力強く牽引する情熱を併せ持つ、まさに「営業のプロフェッショナル」です。今回は、他業界での営業経験も豊富な黒川さんが肌で感じたPIVOTの「強み」と「伸びしろ」を聞いてみました。
大場 千夏 Chinatsu Oba 2022.11.21
-
プロジェクト/開発
プロジェクトリスクをコントロール!”実現したい価値”から具現化する、ローコスト&スピーディーなプロダクト開発
こんにちは!マーケティングと営業担当の黒川です。 せっかく新規プロジェクトの検討を始めたのに、途中でペンディングになってしまった…という経験をお持ちの方も、いらっしゃるのではないでしょうか。 ・提案を受けたものの良い提案が無かった ・想定よりも予算が大幅にかかることがわかった ・プロジェクトを成功できるイメージが持てなかった など、さまざまな要因が考えられますが、一番のネックは、「リスクの大きさが読めない」ということではないでしょうか。
黒川 敬人 Takahito Kurokawa 2022.10.12
-
プロジェクト/開発
プロジェクトのリスクを減らそう!委託先企業はコンペがお薦め!
はじめまして!オーガナイザー担当の嶋田です。様々なプロジェクトにおいて遅延・品質不足で不満などありませんか?プロジェクトはトラブル=リスクを避けることが一番重要です!なぜなら、手戻りがあることがプロジェクトの損失だからです。そんなトラブルを避けたい時、どうすればいいのか?その秘伝を今回はお伝えします!
嶋田 崇孝 Munetaka Shimada 2022.8.02
-
プロジェクト/開発
予算がなくても開発できる!プロトタイピングのすすめ
こんにちは!オーガナイザー担当の嶋田です。 前回の「決裁」の回では、「まずはモックやプロトタイプを作成して、小さく始める」方法について触れましたが、「本当に効果があるのか」「具体的にどんなやり方があるの?」と疑問をお持ちの方も多いと思います。
嶋田 崇孝 Munetaka Shimada 2022.7.27
Popular Post
-
UI・UX事例
「UIデザインが悪い」と何が起こる?実体験から考えるUIデザインのあるべき姿とは
-
プロジェクト/開発
何が違うの?疎結合設計と密結合設計|システム開発 必須知識
-
イベントレポート
【中間報告】ITmedia Virtual EXPO 2023 秋(オンライン)出展中です!
-
プロジェクト/開発
ユビキタス言語が打ち砕く専門家とユーザーの壁|システム開発 必須知識
-
UI・UX事例
UXデザインを学ぶ ~ あなたはどう感じますか?企業ロゴのカタチ・色・フォント
-
イベントレポート
ITmedia Virtual EXPO 2023 秋(オンライン)出展のお知らせ
-
UI・UX事例
【UXリサーチ入門①】ユーザーの潜在ニーズを探し出せ!豊かな顧客体験を創り出す「UXリサーチ」の底力
-
UI・UX事例
教材のDXから学習コンテンツ制作まで!教育分野に強いPIVOT!