【先輩社員も登壇!】26卒向け職業体験を実施

嶋田さん
嶋田 崇孝 Shimada Munetaka オーガナイザー

2025.1.31 (更新日 2025.3.13)

UXデザイナー・UXエンジニア・ クリエイターの1Day 職業体験!
この記事を書いた人
  • profile avatar

    嶋田 崇孝

    オーガナイザー

    QA(Quality Assurance )・HR(human resources)担当
    マーケティング×システム開発×事業開発などを経験し、ビジネスをデザインする。
    ㈱ベネッセコーポレーションにておよそ15年間デジタルサービスの新規事業を担当。2019年にPIVOT参画。

こんにちは!PIVOTのHR(人材育成) とQA(Quality Assurance )担当の嶋田です。

 

PIVOTでは「真ん中に『人』がいるデジタルサービスをつくる」をミッションに、さまざまな企業によりよいユーザーエクスペリエンス(以下、UX)を提供しています。

就活生のみなさんに向けたオープン・カンパニーや職業体験等においても、私たちの業務の根幹であるUXデザインを体験いただけるようプログラムを設計・デザインします。

昨年12月には職業体験をリアル開催!

2024年夏開催 オープン・カンパニーの様子はコチラ)

 

UX、UIデザイン、エンジニアリング、ディレクションに興味があり勉強している方や未経験の方も含めて、26卒、27卒の皆さんにご参加いただきました。ありがとうございます!

今回は、前回のオープン・カンパニーよりバージョンアップしたお仕事体験のワークと、先輩社員の業務紹介もありPIVOTのリアリティを実感できるあしらいです。

夏のオープン・カンパニーからさらにバージョンアップ「ワーク実体験」!

今回の職業体験では、身近なスマホアプリの改善を実際に企画していくワークと、先輩社員に業務事例を聞きながら、アドバイスも受けられるという濃い内容でした!

 

1 クリエイティブワークを実践する

2 先輩社員の業務事例を聞ける

 

夏のオープン・カンパニーのアンケートを基に、ニーズを充足できるように改善をしました。このPDCA的な流れそのものも、UXデザインの一つだったりします。

シラバスはこちら

アンケート結果は5点満点中平均4.85。過去最高の満足度体験!

結果、満足度5の満点回答は92%!(平均4.85)

非常に満足度の高い開催となりました。

参加者アンケートによると、今回の職業体験で学べたこととして回答いただいたのは以下のキーワードでした。

UI、UX関連のお話はもとより、具体的なUXの分析方法であったり、プレゼンであったり、デザインプロセスであったり、入社後のことやチームの話など、具体的な仕事内容を体感いただいたことがとてもわかる内容だったと思われます。

▼今回(冬)の職業体験で学べたキーワード

▼前回(2024年夏)のオープン・カンパニーで学べたキーワード

夏のオープン・カンパニーのアンケートによるキーワードはこちらです。どうでしょうか?

業界やクリエイティブな仕事、キャリア、学び、理解という大枠の職業イメージから、今回は、具体的な会社、仕事、UX、業務というリアリティが実感できたということが参加者のアンケート結果からも見えていますね!

数多くのクライアントワークを実際に共有!

今回は、先輩社員からリアルな業務のお話をして頂きました。就活生の皆さんが知っているあの企業、この企業のお話も…!

コーポレートサイトの制作実績ページでもUI、UXデザイン、システム開発など多くの事例を紹介しているので、ぜひチェックしてください。

 

ユーザーエクスペリエンスが一番求められる一般消費者向け(BtoC)サービスからのご相談案件数も多いのですが、ビジネスユース向け(BtoB)サービスの案件もあり、PIVOTでは幅広い仕事の経験ができることが、就活生の皆さんの目には新鮮だったようです。

BIZ、DESIGN、TECHの3要素がそろったチーム編成がPIVOTの強み!

今回の職業紹介で登壇した先輩社員です!

PIVOTのデジタルプロダクトは「ビジネス」「デザイン」「テクノロジー」のクロスオーバーで生み出されています。

今回はお仕事内容、どのプロジェクトにどのように関わっているのか、やりがいや大変なこと…実際の提案資料なども提示しながら、丁寧に語ってくれました。

 

実際に先輩社員がプレゼン発表した資料の一部を共有します。

クライアントワークなど詳細な資料に関しては掲載がむずかしいため、ぜひ実際にご参加ください。

先輩社員の皆さん、お忙しいなかありがとうございました!

最後はグループワークでアプリの課題解決を発表!

最後の時間ではグループワークで取り組んだ課題解決案を実際に発表していただきます。

その際、PIVOTのクロスオーバーでコアコンピタンスでもあるビジネス(ディレクション)、デザイン、テクノロジー(エンジニアリング)の3つの視点で解決方法をあげていき、すぐに解決できる方法、効果の高い方法、ユーザーの利得になる方法などを優劣つけながら整理をしたものを発表していきます。

 

発表の巧拙は問いません。職業体験であることでもあり、思考実験、グループワークとして発想や考え方、意志決定のチームビルディングを学んでいただきました。

 

特にプレゼン発表は、グループのプロセスを全て集約する価値行動であることから、プレゼンティップスとしても講義として説明しました。

 

【情報の整理と要約】

【問題の焦点化】

【目的と理由の精査】

【簡潔にまとめる・話す】

【とにかく印象を残す】

この5つを意識してプレゼンすることで、グループワークにおけるチームビルディングが完成します。

 

今回参加して頂いた学生の皆さんは、どの企業のインターンや就活においても大活躍できること間違いなしです!

参加者の皆さんの感想を一部ご紹介

26卒選考エントリー受付中!

PIVOTでは、2026年卒新卒採用の早期選考を1月から開始しております

当社が気になった方は、ぜひこちらからエントリーをお願いします!

また、エントリー前に会社の事を詳しく知りたいと思った方は、オンライン会社案内も実施しておりますので、お気軽にお申込みください。

 

▼オンライン会社案内申込み

🔗マイナビ 会社案内申込みページ

Next Column
Columnトップへ戻る

「真ん中に『人』がいる
デジタルサービス」をつくりませんか。

お仕事のご相談やお見積もりのご依頼、具体的なご相談は、こちらからお問い合わせください。

でも何から相談して良いかわからない...

無料

よろず相談窓口

「こんなことでも依頼できる?」
 ふわっとした質問・相談大歓迎

予約はこちら 予約ページより、ご都合の良い時間を選んでご予約いただけます。

資料ダウンロード

費用・制作期間など、PIVOTの各サービスの紹介資料を無料でご参照いただけます。