コラム
Column
デザイン×エンジニアリングのプロ集団である私たちPIVOTのメンバーが、UX・UIデザインにまつわること、デジテルクリエイティブのこと、PIVOTの提供するサービス、カルチャー、などをお伝えしているcolumnです。
- 
    
      プロジェクト/開発
      ハルシネーションを超えて──生成AI時代の今こそ必要になる『人』の力生成AIの進化で浮かび上がる“ハルシネーション”問題。本コラムではその限界を超えるために改めて問われる、人の役割の重要性を解説します。 (更新日 2025.10.10) 塚本 直之 Tsukamoto Naoyuki
          2025.10.10 塚本 直之 Tsukamoto Naoyuki
          2025.10.10  
- 
    
      社員研修/新卒
      <2026年度入社> 内定式を行いました!PIVOTでは10月1日に2026年度新卒入社の内定式を開催しました! UXエンジニア・ディレクター・UXデザイナー・UIデザイナーの内定者を迎えて、本社である外苑前オフィスで実施。内定者の皆さんは交流会等ですでに顔を合わせていたので、和やかにスタートしました。 (更新日 2025.10.08) 福田 周平 Fukuda Shuhei
          2025.10.08 福田 周平 Fukuda Shuhei
          2025.10.08  
- 
    
      プロジェクト/開発
      Vue×Piniaで迷わないアプリづくりが、開発をちょっと楽しくしてくれた話状態管理に迷ったらPinia。Vueでの開発をシンプルに保ち、TypeScript対応やチームでの共有にも強い理由を解説します。 (更新日 2025.9.29) 小野 亜衣里 Ono Airi
          2025.9.29 小野 亜衣里 Ono Airi
          2025.9.29  
- 
    
      社員研修/新卒
      【3代交流企画】内定者、新卒、2年目社員が入社前の“不安”をぶっちゃけトーク!今回は、PIVOT初の試みとなる26卒内定者×先輩社員の交流イベントの様子をレポートします。 題して、「26卒内定者と先輩社員の交流イベント!“不安のリアル、ぶっちゃけちゃうよ”」。 立場の異なる3代に共通していた不安の種と、入社後の変化とは──。 不安というネガティブワードですらポジティブに変換する、なんともPIVOTらしい時間となりました! (更新日 2025.9.12) 佐藤 佳江 Sato Yoshie
          2025.8.19 佐藤 佳江 Sato Yoshie
          2025.8.19  
- 
    
      UI・UX事例
      夏休みに大活躍!子ども向けUIデザインのプロ、PIVOTパパママ社員が愛用するデジタルサービスはこれだ!!PIVOTパパママ社員が愛用する7つのデジタルサービスをご紹介。 (更新日 2025.9.11) 鶴澤 枝里子 Tsurusawa Eriko
          2025.8.04 鶴澤 枝里子 Tsurusawa Eriko
          2025.8.04  
- 
    
      プロジェクト/開発
      Terraformとは?選ばれる理由と、学びから得た気づきAWSのコンソール操作だけでは見えにくかったインフラの中身。本記事では、インフラの可視化とチーム共有を可能にするツール「Terraform」を取り上げ、初心者として学び始めた経緯や、使ってみて感じた魅力、さらに認定試験を受けるまでのプロセスを紹介します。 (更新日 2025.8.26) カイン スー トウエイ Khaing Su Thwel
          2025.7.28 カイン スー トウエイ Khaing Su Thwel
          2025.7.28  
- 
    
      プロジェクト/開発
      UX/UIデザインに強いおすすめ会社10選!選び方のポイントとは?!【2025年版】デジタルプロダクトの成功は、UX(顧客体験)とUI(インターフェース)の質を大きく左右する重要な要素です。しかし、UX/UIデザインの分野を内製するのは、多くの課題を伴ってしまうもの。この記事では、UX/UIデザインに強い会社の役割、依頼するメリット、業務内容、そして失敗しないための選び方を徹底解説いたします。 (更新日 2025.7.25) 前田 亜希子 Maeda Akiko
          2025.7.25 前田 亜希子 Maeda Akiko
          2025.7.25  
- 
    
      UI・UX事例
      UXデザインにおける“構造化シナリオ”の効能──カスタマージャーニーを超えて見えてきた“本当の課題”の、その先へ最近では、UXデザインの現場で「カスタマージャーニーマップ」や「サービスブループリント」を活用するのが当たり前になってきました。ユーザーの行動や感情の流れを可視化し、現状の体験を理解する上で、非常に有効なツールです。 ただ、これらの手法だけでは、「では、どういう体験をつくればいいのか?」という問いに応えるには限界があります。 PIVOTでは、そうした“理想の体験”を構想する際に、まずはエスノグラフィー調査を通じて現場のリアルな状況を把握することを重視しています。観察・インタビュー・体験を通して現場の文脈をつかむことで、ユーザーに本当に寄り添った設計が可能になるからです。 では、その“リアル”から「未来の理想の体験」をどう描くか? そこで活躍するのが、**構造化シナリオ(Structured Scenario Method)**です。 (更新日 2025.9.18) 松浦 祐希 Matsuura Yuki
          2025.7.22 松浦 祐希 Matsuura Yuki
          2025.7.22  
- 
    
      プロジェクト/開発
      ツールにこそUXを!fishで実現する“気持ちいいCLI体験”プロダクトのUX/UIにこだわるのと同じように、私たちが大切にしているのは自分たちが使う「開発環境」そのものの使い心地です。今回は、そんな想いから日々使い続けているfishというシェル(コマンドライン用のツール) についてお話しいたします。 (更新日 2025.8.26) 中山 大悟 Nakayama Daigo
          2025.7.10 中山 大悟 Nakayama Daigo
          2025.7.10  
Popular Post
- 
	プロジェクト/開発
		
			  【無料】「よろず相談窓口」開設中!
- 
	社員研修/新卒
		
			  <2026年度入社> 内定式を行いました!
- 
	プロジェクト/開発
		
			  レガシー版Edgeが終了!Chromium版 Edgeとは? ~ WEBサイト制作
- 
	プロジェクト/開発
		
			  「RFP作成支援」と聞いてピンとこなかった話|システム開発やWEBサイト制作に欠かせない
- 
	プロジェクト/開発
		
			  ハルシネーションを超えて──生成AI時代の今こそ必要になる『人』の力
- 
	プロジェクト/開発
		
			  何が違うの?疎結合設計と密結合設計|システム開発 必須知識
- 
	プロジェクト/開発
		
			  Vue×Piniaで迷わないアプリづくりが、開発をちょっと楽しくしてくれた話
- 
	プロジェクト/開発
		
			  意外と知らない!PoCとプロトタイピングの違いとは?~どちらを選ぶのが正解?!
          「真ん中に『人』がいる
           デジタルサービス」をつくりませんか。
          
          お仕事のご相談やお見積もりのご依頼、具体的なご相談は、こちらからお問い合わせください。
 
     
     
     
           
             
             
             
             
             
             
             
             
				 
				 
				 
				