夏休みに大活躍!子ども向けUIデザインのプロ、PIVOTパパママ社員が愛用するデジタルサービスはこれだ!!

2025.8.4 (更新日 2025.8.4)

私たちPIVOTは、アプリやWEBサービス、業務システムなどを通じて、ユーザーにとって“心地よく使える体験”を大切に、日々ものづくりをしています。子ども向けのUX/UIデザインはPIVOTが得意とする分野。進研ゼミ「じゃんぷタッチ」、歯みがきを楽しくする「まほうハブラシ」、学習コンテンツ「ドリルプラネット」など子どもたちが楽しみながら学べたり、日常の中で自然と使えるプロダクトづくりをしてきました。
事例紹介記事もご覧ください↓↓
株式会社ベネッセコーポレーション様・こどもちゃれんじ「じゃんぷタッチ」事例紹介
このコラムでは、夏休みにお子様と過ごす時間が増えるパパママに向けて、PIVOTのメンバーが実際に使って「本当に良かった!」と感じたデジタルサービスをご紹介します。
日々使いやすく魅力的なUX/UI体験とは何か?を考え続けているPIVOTのパパママたちの“リアルなおすすめ”を、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
- PIVOTのパパママが選ぶ!夏休みに大活躍なデジタルサービス8選
- おすすめ 1 | 便利でお得な休日の遊び予約サイト「アソビュー!」
- おすすめ 2 | 教育トレンドがわかる子育てメディア「StudyHacker こどもまなび☆ラボ」
- おすすめ 3 | 写真を手軽に残せるフォトブック「しまうまプリントのフォトブック」
- おすすめ 4 |「Canva」を使って夏休みのスケジュール管理
- おすすめ 5 | 家族写真共有アプリ「みてね」
- おすすめ 6 | スケジュール管理アプリの「Time Tree」
- おすすめ 7 | 「LINE」ノートの投票/アルバム機能
- 教材のDXから学習コンテンツ制作まで。教育分野に強いPIVOTまでお気軽にご相談を!
PIVOTのパパママが選ぶ!夏休みに大活躍なデジタルサービス8選

おすすめ 1 | 便利でお得な休日の遊び予約サイト「アソビュー!」
おすすめポイント
「アソビュー!」は、全国の遊び・アクティビティを気軽に探して予約できる便利なサービスです。パパママにとって、夏休みや休日のプラン探しが楽になるうえ、お得に楽しめる魅力があります。
区営プールや水族館などのチケット購入時、実はこのサイトに誘導されるケースが多いんです。小さな子どもは長く待てないので、事前に予約できるアソビュー!は本当に助かります。お出かけ前の“地獄絵図”を避けるためにも、もはや必須の存在です!
おすすめ 2 | 教育トレンドがわかる子育てメディア「StudyHacker こどもまなび☆ラボ」
おすすめポイント
「こどもまなび☆ラボ」は、家庭での学び・遊び・しつけなどをテーマに、保護者目線のリアルな知見や教育トレンドを発信しているメディアです。今年から読書感想文があるため、何からやったらいいか分からず「小学校2年生 読書感想文 どうやる?」と検索したらヒットしたサイト。冒頭にある「子供を否定しない」のフレーズにぐっときて活用しようと思っています。

おすすめ 3 | 写真を手軽に残せるフォトブック「しまうまプリントのフォトブック」
おすすめポイント
「しまうまプリントのフォトブック」は、スマホやPCから簡単に写真をアップロードするだけで、本格的なフォトブックを注文できるサービスです。
休暇中の思い出を「形」に残す手段として重宝しています。スマホで撮りためた写真を、そのままアプリでアップロード・編集して注文するだけ。わずか198円から作成できる手軽さが魅力です。
価格も手ごろなので一緒に旅行に行った友達家族や祖父母にもプレゼントしたりが気軽にできます。
シンプルで直感的な操作UIも好印象で、「使うたびにUXの大切さを実感する」そんなサービスです。
<こんな方にオススメ>
・写真整理が苦手な方
・クラウドだけでなく、手元に残したい方
・アルバムなどきちんと残したいと思っているけれど、時間がないパパママ

おすすめ 4 |「Canva」を使って夏休みのスケジュール管理
おすすめポイント
「Canva(キャンバ)は」、無料で使えるデザインツールで、WEBブラウザやスマートフォンアプリで手軽に使えます。専門的なデザインスキルがなくても、誰でも簡単に美しいビジュアルを作れるのが最大の魅力です。
Canvaを使用したきっかけは、夏休みの学習計画を子どもと一緒に立てる必要があり、視覚的にわかりやすく、プリントして使えるスケジュールテンプレートを探していたところ、Canvaでぴったりなカレンダー素材が多数あることを知りました。
<使用方法>
カレンダー形式:https://www.canva.com/ja_jp/templates/EAGnsU7wQBw/
一日のスケジュール形式: https://www.canva.com/ja_jp/templates/EAGoPYcu0AM/
などを活用し、印刷して利用します。
予定は付箋に「算数/ミライシード1-1」といった学習内容を書いて貼り替えられるようにしています。
アプリでの管理も検討しましたが、学童に持っていくなど紙のほうが利便性が高いと判断しました。

おすすめ 5 | 家族写真共有アプリ「みてね」
おすすめポイント
「みてね」は、Mixiが提供する「家族間で写真や動画を共有できるアプリ」です。特に子育て世代に人気で、無料かつ容量無制限で写真や動画をアップロードできます。アップロードされた写真は自動的に月ごとに整理され、家族みんなでコメントを付け合って楽しむことができます。
私は、知人が使っていたことをきっかけに知りました。自分の親にも子どもの写真をその都度共有できるので、「見るのを楽しみにしている」と言ってもらえるのが嬉しく、良い体験だと感じています。

おすすめ 6 | スケジュール管理アプリの「Time Tree」
おすすめポイント
「TimeTree(タイムツリー)」は、予定を複数人で「共有」できることに特化したカレンダーアプリです。家族・学校・部活・習い事・保護者会など、グループ単位でスケジュールを整理し、それぞれに予定を追加・編集・コメントできます。
部活、合宿、夏季講習、習い事、お祭り……子どもの予定は想像以上に多く、TimeTreeがないと管理できません。保護者の参加行事も多く、振込や面談、相談会などToDo管理にも役立っています。毎日の生活に欠かせない存在です。

おすすめ 7 | 「LINE」ノートの投票/アルバム機能
おすすめポイント
学校・部活・地域の保護者同士の連絡は、やっぱり「LINE」が一番スムーズ。Googleドライブを使いたくても、ITリテラシーの差が大きく、メールアドレスを持っていない方もいます。
その点、LINEは誰でも使えて、ノートやアルバム、投票機能がとても重宝。最近では「LINEにすべて集約」が私の中の標準になっています。
教材のDXから学習コンテンツ制作まで。教育分野に強いPIVOTまでお気軽にご相談を!

夏は、仕事に子育て、レジャーにと、何かと忙しい季節。
そんな毎日を少しラクに、楽しくしてくれるのが、学び・遊び・記録・スケジュール管理など、家庭内で使うツールたちです。
その“使いやすさ”こそが、日々の体験の質を左右する大切なポイントになります。
PIVOTのパパママたちが紹介したようなサービスには、ユーザーの状況や気持ちに寄り添ったUXやUIの工夫がたくさん詰まっています。
「使いやすいから続けられる」「楽しいから子どもが夢中になる」——そんな実感があるからこそ、UX/UIは体験の質を高める大事な要素なのだと、あらためて感じさせられます。
私たちPIVOTでは、こうした日常の“ちょっとした感動”をつくるUX/UIを、これからも丁寧にカタチにしていきます。
この夏、みなさまのご家庭にも“ちょうどいい”デジタル体験が見つかりますように!
「真ん中に『人』がいる
デジタルサービス」をつくりませんか。
お仕事のご相談やお見積もりのご依頼、具体的なご相談は、こちらからお問い合わせください。