logo logo
Member x Work

現状で立ち止まらず、変化と挑戦を続けていく。
「デザイナー×ディレクター」が切り拓く
クロスオーバースキルとは?

avatar

石田 文音

2020年入社 UXDチーム UX・UIデザイナー

美大からデザイナーとして入社し、2年目ながらクライアントとのやりとりや
情報収集などディレクターのような働きも担う“クロスオーバースキル”を発揮。
PIVOTに新しい風を吹かせる“次世代型"として働く
マルチプレイヤーぶりは、社内外から厚い信頼を獲得しています。
PIVOTが求める“クロスオーバースキル”とは?石田さんにお話を聞いてみました。

面接中の「逆質問」で入社を決意。PIVOTで働く自分を想像できた瞬間

―PIVOTに入社された経緯や決め手を教えてください。

avatar

「ビジュアルだけでなく、仕組みや構造などサービス全体を見たい」という想いから、IT業界のデザイナー職を志望していました。
PIVOTに興味をもったきっかけは、実績ページに掲載されていたベネッセ様のプロジェクトを見たこと。学童の指導員バイトをしていたこともあり、子供向けデザインに携わるのがひとつの夢でもあったんです。

最大の決め手になったのは、“PIVOTで働く自分”をイメージできたこと。
選考が進むと各企業のカラーが見えると思うのですが、どの企業よりも楽しそうで、穏やかで。入社前から少し心が弾みました。

―PIVOTは、就活中の石田さんにどう映ったのでしょうか。

avatar

最初に素敵だな、と感じたのは面接中の雰囲気です。
どんな話をしているときも傾聴姿勢で包み込んでくれたので、終始リラックスして臨めました。これは入社後に聞いたのですが、適正テストや実技など、選考過程で取り組んでもらうものが多いからこそ、面接中は和やかな雰囲気を意識してくれていたそうで。こういった配慮にも社風というか、“PIVOTらしさ”がにじみ出ていると思います。

ひとつ印象深いエピソードがあって、最終面接のとき、こちらから「仕事で嫌なことってなんですか?」と逆質問したことがあったんです。
ほかの企業だと「嫌なことも仕事だよ」なんて返されることがほとんどですが、PIVOTだけは「あのとき苦労したよなぁ」「でも大変ななか、収束させて結果出したのおもしろかったよな」なんてオープンに盛り上がりはじめて(笑)。めちゃくちゃ仲がいい、仕事を楽しんでいる様子が素敵だ!と感激しました。

visual

先輩の言葉が拓いた道。デザイナー×ディレクターのクロスオーバーな人材を目指して

―現在の担当プロジェクトや役割を教えてください。

avatar

2021年度から、とある都道府県の観光サイトの制作に携わっています。
デザイナー職で入社したものの、今やっているのは表現側ではなく構造側を考えるディレクターのような役割です。見た目に直接反映されるものではありませんが、サイトの機能や配置などを自分で設計できた貴重な経験でした。

そのほか、クライアントとの会議設定やメール対応など、窓口のような役割も担っています。本案件をきっかけに、全体的なプロジェクトの流れを俯瞰的に把握し、担当領域を超えて行動する力が身につきました。

―デザイナーであり、ディレクターでもある。まさに、PIVOTが求めている“クロスオーバースキル”ですね。なぜ今のような働き方に?

avatar

先輩の鈴木さんに声をかけてもらったことがきっかけです。
とはいえ、最初は領域を絞っているデザイナーとの間に能力差が生まれてしまうのでは……という懸念もあり、ほんの少し不安もありました。

そんなときに背中を押してくれたのが、「方向性を決められて、全体の設計も組めて、デザインも自分でできる人って最高だよ」という先輩の言葉。急に視界が晴れて、「確かにその通りだな」とストンと腑に落ちたんです。

―クロスオーバーな働き方ならではの苦労はありますか。

avatar

周囲と連携しながらスムーズにやりとりを進めるディレクターと、作業に集中するためにまとまった時間が必要なデザイナーは「使っている脳が違うのでは」と思うくらい、両立が難しくて……最初はなかなか切り替えができず苦労しました。

現在は、それぞれの時間をきっちり区分することで解決できています。
ときには、「〇日は2時間まとめてデザインさせてください」とメンバーに共有し、スケジュールを調整してもらうことも。周囲の理解もあってこそのクロスオーバーです。

visual

クライアントへの説得材料はSNSまでフル活用。
次世代型と評されるワケ

―仕事をするうえで重視していることは?

avatar

一人で抱え込んで悩まず、わからないことがあったらすぐに相談するようにしています。タスクを自分で止めないことが、スピード感のあるプロジェクト進行にも影響すると思うんです。

あとは、デザインに着手する前に、とにかく参考サイトやSNSなどを見て実例を調べること。基本的には「誰が利用しても使いやすいこと」が大前提になるので、その分野において一般的に使われているUIを把握しておく必要があります。世間で受け入れられている平均値は自分の価値観ではジャッジできないので、とにかく“数を積み上げること”が最適解を導き出す近道だと思っています。

―お話を伺うなかで、2年目とは思えないほどの度胸や貫禄を感じます。

avatar

先輩方にも「相手を不安にさせない喋り方だね」とよく言われます(笑)。
おどおど話すとせっかくいいものでも良さがストレートに伝わらなくなってしまうので、できるだけ自信をもって話すよう意識しています。

「えーっと」や「あのー」を極力使わなかったり、自分が話していないときにもうっすら微笑んだり、些細なことですがそれだけでミーティングがほんの少し円滑に進むんですよ。

―これまでにぶつかった壁と、乗り越えるために実践した具体策を教えてください。

avatar

とあるプロジェクトで、“必要な要素を盛り込みつつも、きれいで機能的”なページが完成したにもかかわらず、クライアントから「これも、あれも追加したい」と全部盛りのデザインを要求されたことがありました。
結果的に、クライアントの意見を反映させるかたちになったのですが、もう少し提案の余地があったのでは……と力不足を痛感しましたね。

でもそんな経験があったからこそ、最近は自分の意見を言語化するスキルも身についてきました。たとえば、ユーザーは直感的にページの機能や役割をとらえられているのに、クライアントから「テキストで追加説明を」とお願いされたとき。先ほどお話した平均値のリサーチを具体例として提示しつつ、“なぜこのデザインがいいのか”を丁寧に共有しました。

「これがいいんですよ」とただ押し通すだけではクライアントも半信半疑になってしまいますが、この機能がいかに一般的で、すでに世間に認知されているのかを説明する材料があれば説得の響きも大きく変わります。

―コロナ禍での入社で、研修からこれまでずっとオンラインですよね。
不自由を感じたことはありませんか?

avatar

全社的にオンラインやリモートに慣れていることもあり、とくに気になる点はありませんでした。
今期から社内体制が変わり、1チーム4〜5人の少人数で編成されたことも大きな理由かもしれません。コミュニケーションの質が向上しましたし、なにより心の繋つながりが密になったように思います。

visual

「『PIVOT』という大きな船を漕ぐ即戦力になりたい」
自分の可能性を探る旅は、はじまったばかり

―今後3~5年間の目標、夢を教えてください。

avatar

1年目は仕事全体+デザイン業務、2年目はディレクターとデザインを半々で学んだので、3年目以降は「ディレクションもできる、デザイナー」へと進化していきたいです。
ちょうど今、0→1のプロジェクトをコンテンツの世界観から指揮させてもらっています。まだまだ自分の可能性やできることを探っている最中ですが、現状で立ち止まらず、変化と挑戦を続けていきたいですね。
そして将来的には、「PIVOT 」という大きな船を漕ぐ即戦力になりたいと考えています。

―最後の質問です。石田さんにとってPIVOTとは?

avatar

リラックスして働ける場所ですね。
他部署の方とも交流できる運動会やオンラインイベントなども開催されており、全社的に風通しがよく、社員同士の関係も良好です。

この記事を見てくださっている方にメッセージを送るなら、「会社ってそんなに怖くないよ!」でしょうか(笑)。二年前の自分がそうであったように、たくさん不安もあると思いますが、PIVOTは想像している以上に楽しくて、壮大で、人生を豊かにしてくれる場所です。

実際に「デザインだけでなく企画や進行もしたい」と迷っていた私自身も、欲張りにそのすべてと向き合っている最中です。意欲があれば受け入れてもらえる環境なので、まずは気軽にお話を聞きにきてくださいね。

Next Interview

チームの“ハブ”となって動く、若き挑戦者のモットー
西田 菜帆子​