このイメージは違いますよね?|UXデザインを考える

PIVOT Column 編集部 Member

2020.10.02 (更新日 2023.12.22)

こんにちは。PIVOTコラム編集部です。

 

今回は、デザインする前のヒアリング時に、いくつか確認することの中から1つ。

 

この間、社内の人と、「やってはいけないことの共有ができていることはデザインFIXまでの近道」というようなことを話していました。

「これは違いますよね?」というイメージを、クライアントと確認・共有しておくことの大切さについてです。

もくじ

最初からどんなデザインにしたいか、はっきりとしたイメージを持っている人はなかなかいない。|UXデザインを考える

デザイナーはデザインを提案するのが仕事ですが、クライアントの思い描いているイメージとかけ離れていては、良いデザインにはなりません。しかし、デザインに対してヒアリングしていくと、どんなものにしたいのかイメージを持てている方と、イメージをなかなか持ちきれていない方がいます。

 

プロジェクトの目的ははっきりしていても、どんなデザインがいいか、具体的な想像ができていない場合が多いものです。そんな中、いきなりデザインを提案しても、良いのか悪いのか判断できず、なかなか決まらない場合もあるのではないでしょうか。

デザインの方向性を共有するためのイメージ資料で 「これは違いますよね?」ということを確認、共有する。|UXデザインを考える

クライアントへのヒアリングの事前準備として、同業や同じサービスがある他社サイトのデザインや要件に近いイメージ画像、他分野でも目的に合いそうなデザインのイメージなどを用意します。

 

それをもとにヒアリング時には、ゴールへの理解をさらに深めていくために、ターゲットの年齢や性別だけではなく、ライフスタイルや収入、独身なのか、家族はいるのか、現状の課題と目指すところがどこなのかなど、詳細なイメージを確認、共有していきます。

 

その際、確認することのひとつに「これは違いますよね?」というイメージを共有するようにしています。まったく見当違いのものということではなく、目的やゴールは近いけれど、ターゲットやブランドイメージが少し違うタイプのものです。

 

目指す方向の具体的なイメージがまだ無くても、「このイメージは違いますよね?」というものは、わりとはっきりお答えいただけるのです。

このイメージは違いますよね?|UXデザインを考える

「これは違います」のイメージを共有しておくと、今回の目的ではない、やってはいけないという要素を始めに除くことができます。

「これは違いますよね?」を知っておくことは、ゴールに合ったデザインの方向性に近づく一歩。|UXデザインを考える

デザインする時に「これは違います」を意識しておくと、そうならないためには「何が必要か」「何が不要なのか」を考え、デザインの指標のひとつとなります。

 

まれに、「違うと思いますが…」という確認をしてみると、「実はメインターゲットは40代~60代前半なのだが、20代後半~30代の人も今後取り入れていきたいと考えている。」と、今後の新しいターゲットやビジョンを知るきっかけになることも少なくありません。

 

それを知れることにより、デザイン前の早い段階で、軌道修正もしくはプラスαの提案に繋げることができます。

 

目的に「合ったイメージ」と「違うイメージ」の目線を合わせていくことで、クライアントやユーザーに寄り添ったデザインに近づけるのではないかと思います。

 

UXデザインに関するご相談は、ぜひ弊社まで。

Next Column
Columnトップへ戻る

「真ん中に『人』がいる
デジタルサービス」をつくりませんか。

お仕事のご相談やお見積もりのご依頼、具体的なご相談は、こちらからお問い合わせください。

でも何から相談して良いかわからない...

無料

よろず相談窓口

「こんなことでも依頼できる?」
 ふわっとした質問・相談大歓迎

予約はこちら 予約ページより、ご都合の良い時間を選んでご予約いただけます。

資料ダウンロード

費用・制作期間など、PIVOTの各サービスの紹介資料をご参照いただけます。