システム開発プロジェクトで役立つ知識~リモートワークでできる基礎力アップ!セルフマネジメント

栗林 裕美子 Kuribayashi Yumiko 品質管理(QC)

2021.2.5 (更新日 2025.3.19)

システム開発プロジェクトで役立つ知識~リモートワークでできる基礎力アップ! -セルフマネジメント-

こんにちは。

今年は手洗いうがいを徹底しているせいか、例年の冬に比べると風邪を引いてないような気がします。

 

さて、2度目の緊急事態宣言のさなかにあり、可能な限りリモートワークを推奨する傾向がまだまだ続きそうな気配です。リモートワークが長くなると、以前の記事で書いたように、コミュニケーションに工夫が必要となる以外にも、運動不足や気持ちが滅入るなどの問題が深刻化してきているんじゃないかと思います。

 

今回は、デメリットを感じ始めている時期だからこそ、逆に「リモートワーク前提の今のうちに、やれるようにしておこう!」ということに着目してみたいと思います。
リモートワークはメリット・デメリット両方あって、一概に良いとか悪いとか決められるものではありません。

 

両側面を把握して適切に使い分けることが本来は一番ですが、今の状況をチャンスに変えるべく、まずはリモートワークの特徴である
・自己管理能力が問われる
について、改めて考えてみました。

この記事を書いた人
  • profile avatar

    栗林 裕美子 Kuribayashi Yumiko

    システムエンジニア

    福岡オフィスに勤務するPIVOTリモートワーク制度の生みの親であり、東京・ベトナム・福岡の3拠点にまたがる開発チームをマネジメントする。自社開発プロダクトSHAFTの開発・保守・運用や、品質保証に携わる。社内のD&I推進に深く関わり、2023年D&I中小企業部門「大賞」に貢献。

もくじ

今こそ自己管理能力を鍛えよう!

システム開発プロジェクトで役立つ知識~リモートワークでできる基礎力アップ! -セルフマネジメント-

リモートワークは、オフィスのようないわゆる衆人環視にさらされていないため、セルフマネジメントをある程度できる前提が必要となります。そこが信用されないがために、会社でリモートワーク導入が進まなかったというケースも多々あるのではないでしょうか。

 

しかし、今はそんなこと言ってる暇もなく、できる限りリモートワークに切り替えることが求められています。つまりは、だれもがセルフマネジメントできて当たり前、の状態にしていかないといけないということですね。これは逆に考えると、全体をレベルアップさせるまたとない機会だと思います。

セルフマネジメントに必要なこと

自己管理能力、というと多岐に渡る統合的なスキルという感じがしますが、個人的には、
「少し先までの、自分がやるべきことをちゃんとわかっている状態」
になっているかどうかが、セルフマネジメントの入り口だと思っています。

 

この状態になるためには、チームの目的やスケジュール、自分の役割、現状のタスク優先度などがわかっている必要があるので、これだけでも十分多岐に渡るスキルが必要です。

システム開発プロジェクトで役立つ知識~リモートワークでできる基礎力アップ!セルフマネジメント

チャットで日報を共有しよう!

そのためにおすすめなのは、
「毎日の帰宅前に、今日やったこと&明日やる予定のことを、チームに一報入れる」です。要は短い日報ですね。箇条書きで、みんなに通じるレベルで書いて、チャットで送るので十分です。

 

これは、実際にPIVOTのあるチームで数年続けていることです。

これによってPMは、チームの進捗や現状を定例会を待たずとも把握できるので、会議の短縮にもなります。問題が起きていれば一緒に書いてもらうようにすれば、早めにピックすることができて更におすすめです。

 

自分で今日明日の予定を整理できることに加え、チームとのすり合わせも同時に行って予定の調整ができ、みんなでやればチームの状況もわかるので、より効果的な行動がとれるようになります。自己管理能力を鍛えるには、非常に良いやり方なんじゃないかと思っています。

 

リモートワークしなければならない状況下にあるからこそ作り出しやすい習慣や、色んな効果が見込めることが他にもたくさんありそうです。状況をチャンスととらえて、しっかりレベルアップしていける姿勢を持ちたいですね!!

Next Column
Columnトップへ戻る

「真ん中に『人』がいる
デジタルサービス」をつくりませんか。

お仕事のご相談やお見積もりのご依頼、具体的なご相談は、こちらからお問い合わせください。

でも何から相談して良いかわからない...

無料

よろず相談窓口

「こんなことでも依頼できる?」
 ふわっとした質問・相談大歓迎

予約はこちら 予約ページより、ご都合の良い時間を選んでご予約いただけます。

資料ダウンロード

費用・制作期間など、PIVOTの各サービスの紹介資料を無料でご参照いただけます。