【3代交流企画】内定者、新卒、2年目社員が入社前の“不安”をぶっちゃけトーク!

佐藤 佳江 Sato Yoshie FD/HR

2025.8.19 (更新日 2025.8.19)

こんにちは、HR(人事)の佐藤です。

今回は、PIVOT初の試みとなる26卒内定者×先輩社員の交流イベントの様子をレポートします。

題して、「26卒内定者と先輩社員の交流イベント!“不安のリアル、ぶっちゃけちゃうよ”」。

立場の異なる3代に共通していた不安の種と、入社後の変化とは──。

不安というネガティブワードですらポジティブに変換する、なんともPIVOTらしい時間となりました!

26卒内定者と先輩社員が初対面!入社前の“不安“を共有する狙いとは

HRとの懇親会や東京ディズニーリゾートでの内定者研修など、例年内定者フォローの取り組みを数多く実施してきましたが、今年はさらに一歩踏み込んだ交流イベントを開催することに。

内定者、ルーキー(現在研修中の新入社員)、2年目の先輩社員という立場の異なるメンバーがそれぞれ入社前に抱えていた不安について包み隠さず語り合います。

内定者からPIVOTへの期待感を高めてもらうとともに、先輩社員たちに“迎え入れる意識”を醸成してほしいという想いも込めた企画です。

 

ーあわせて読みたいー

<第一回>内定者研修の舞台は東京ディズニーランド®?!PIVOTらしさ爆発の“社内初”大型研修企画【密着レポ】

<第二回>今年はディズニーシーへ!UXデザインを体当たり学習~楽しさと学びがあるPIVOTの内定者研修~

 

 

先輩たちの“迎え入れる姿勢”も万全で、内定者もリラックスモード

実は、内定者が同期や先輩社員と顔を合わすのはこれが初めて。さぞかし緊張しているはず…と思いきや、面接で何度も顔を合わせた福田さん(HR)やルーキーたちのアシストもあってすでに和気あいあいとした雰囲気です。ルーキーや先輩社員の言行からは、「自分たちも交流イベントを楽しむし、内定者にもリラックスして楽しんでほしい」という前向きなマインドが伝わります。

簡単な自己紹介のあと、内定者とルーキー8名にはその場でワークシートを配布。

「①PIVOTに決めた理由」

「②PIVOTで実現したいと思っていたこと」

「③入社前に不安だと思っていたこと」の3つの設問について、5分間考えてもらいます。

一方、2年目の先輩社員には「これまで携わった案件と現在進行中の案件」「入社前に抱いていた不安と、その不安が今どうなっているのか」を説明するプレゼン資料を事前に作ってきてもらいました。

実は、2年目の先輩社員も思っていた! 「そもそもディレクターって何?」

だれもが本音で語り合えるよう、2年目社員とルーキーの発表を経て、ラストが内定者という発表順でスタートです!

 

今回参加してくれた高田さん(UXデザイナー)、津田さん(エンジニア)、阿久津さん(ディレクター)は職種や働き方も三者三様。充実した研修期間を経て、昨年9月よりそれぞれのフィールドで実案件に入っています。社会人、新卒社員、大学生(内定者)の多角的な視点から、プレゼン資料を作り込んでくれた3名。資料のクオリティも心意気も2年目とは思えないほどの頼もしさですが、そんな彼らも入社前には漠然とした不安を抱えていたようで──。

「技術的についていけるかな」「仲間とうまくやっていけるか心配」「そもそも未経験だけど大丈夫かな」など、今の自分たちと同じ悩みを抱えていたと知り、内定者もルーキーも少しホッとした表情。なかでも、UXデザイナー志望からディレクター採用となった阿久津さんの「ディレクターってそもそも何?」というフレーズには共感者が多数。たしかにディレクターの定義は広く、案件によっても裁量やタスクが異なりますもんね。

 

ここで気になるのが、こうした過去の悩みの行方ですが…

「困ったらすぐ相談できる」「クロスオーバーな働き方が選べて、興味がある分野にどんどんチャレンジできる」「毎日楽しく働いている」といった言葉からわかるとおり、入社から1年半が経った今ではオールクリアされているとのこと。専攻外の職種で活躍したり、異なるプロジェクトで続々と納品したり、大規模・長期案件にアサインされていたりと、自分らしく輝いている姿がなによりの証になっていました。

4月のルーキー(新入社員)が感じた入社前の不安と現在の気持ち

続いて発表するのは、この4月に入社したルーキー(新入社員)8名です。

顧客価値を高めるデジタルサービスの創出やチャレンジできる環境、互いを認め合う社風などに惹かれて、PIVOTに入社してくれたメンバーが多いよう。一方、入社前に抱えていた不安としては「そもそもどのようなスキルが必要かわからない」「実案件に入ったあとに馴染めるのか」「同期と仲良くなれるのか」などが挙げられました。

 

この点については、先ほどの先輩社員からのプレゼン資料が的確なアンサーに。必要なスキルや資質、職種や案件ごとのタスクに関するふわっとした輪郭が明確になり、 “1年後の自分”をより鮮明にイメージできている様子でした。

ただいま絶賛研修期間中のルーキーたち。今受けている研修内容が実案件にどう結びつくのか、そのうえで体得したスキルをどう活かしていきたいのかを改めて見つめ直していました。

なお、同期との対人関係については、内定者同士の接点を生む充実したフォロー施策が効果的だったとのこと。「内定者研修などのおかげで、入社前に悩みが解消された」という嬉しいコメントを聞き、HRメンバーも心の中で大きくガッツポーズです!

内定者の今の不安は?先輩の話を聞いた率直な感想

最後に、内定者がPIVOTに決めた理由や現在抱えている不安について発表してもらいます。

先輩社員やルーキーと同様、面接中から“人を中心に考える企業”という部分に魅力を感じてくれた内定者たち。

こちらも先輩社員たちと同じく、技術面や対人関係に関する不安が挙げられました。ただこの点は先のプレゼン&発表がうまくリンクしたようで、「入社後のイメージがより具体的になって安心できた」「今回のイベントを通じて、PIVOTならではの強みや魅力を再確認した」というポジティブな感想が寄せられました。

充実した内定者フォロー&研修カリキュラムで、幅広い業務に安心して挑戦できる!

初開催ながら、非常に有意義な時間となった3代交流イベント。「もっと話したかった~」と名残惜しさを感じつつ、最後は近所のコーヒースタンドへみんなで向かい、フランクに会話を楽しんで終了となりました。

終了後、HRから2年目社員へ感謝を伝えたところ、「こちらこそ内定者やルーキーと交流できる機会を作ってくださってありがとうございました」と笑顔。そう、これこそがPIVOTらしさなんですよね。

\PIVOTでは、2026年卒新卒採用選考、2027年卒オープン・カンパニー実施中!/

多くの先輩社員が口にしたように、PIVOTは“社員の気持ち”を重視にしている会社です。専攻外や職域を超えた業務であっても、本人の努力とやる気をしっかり汲み取り、積極的に挑戦してもらえる環境を整えています。内定者フォローや入社後の研修も充実しているので、安心して飛び込んできてくださいね!

 

当社が気になった方は、ぜひエントリーをお願いします。

また、エントリー前に会社のことを詳しく知りたいと思った方は、オンライン会社案内も実施しておりますので、お気軽にお申込みください。

 

2026年卒新卒採用エントリーページ

 

2027年卒オープン・カンパニー詳細ページ(マイナビ)

Next Column
Columnトップへ戻る

「真ん中に『人』がいる
デジタルサービス」をつくりませんか。

お仕事のご相談やお見積もりのご依頼、具体的なご相談は、こちらからお問い合わせください。

でも何から相談して良いかわからない...

無料

よろず相談窓口

「こんなことでも依頼できる?」
 ふわっとした質問・相談大歓迎

予約はこちら 予約ページより、ご都合の良い時間を選んでご予約いただけます。

資料ダウンロード

費用・制作期間など、PIVOTの各サービスの紹介資料を無料でご参照いただけます。